29日 5月 2023
荒島プレミアムメンチ
奥越4ブランド 奇跡のコラボ!
徹底的に餌にこだわって育てたブランド豚「荒島ポーク」
大野市の大自然ときれいな水で育った 「昇竜の黒まいたけ」
もちもちした食感の大野自慢ブランド里芋。「上庄さといも」
全国的にも少ない無農薬牧草放牧「ジャージー牛」
奥越地区ブランド生産物を手軽に美味しく召上っていただきたいと思い開発した自信作!
熟練の職人が一つ一つ丁寧に作った逸品です。
26日 5月 2023
天気が良かったので庭を散歩していたら栗の葉が成長していました。
栗は秋のイメージだったのでちょっと調べてみました。
5月末から6月初めに白い花が束になり花粉を運ぶ虫を集めるため、強烈においをだすみたいです。
そして9月頃実が成熟するんですが、実はイガが実で食べているのは種に当たるみたいです。
これは初めて知りました。
そして
木材としても使われるみたいで
湿気に強く腐りにくいため柱や土台に使われていたみたいです。
今日は庭を散歩して
栗の木について少しは知ることができました。
22日 5月 2023
暖かくなると野生動物が
活発になり食べ物を求め田畑などを荒らす獣害被害がでてきます。
そこで、牛を放牧し山際の雑草などを食べさせイノシシや他の動物の隠れやすい茂みなどをなくす事で現れなくなったり
被害を抑える効果があるだけでなく、牛も丈夫になり安産にもつながるみたいです。
人と動物が力を合わせれば色んな可能性が広がり環境も良くなるのだと知れました。
09日 5月 2023
久しぶりにいい天気になりました。
今週はずっと晴れるみたいなので良かったです。庭を散歩中に松の木を見ていて剪定について気になったので調べてみました。
剪定に適した時期は春と秋で年2回がよいみたいなんですが、
初夏(5~6月頃)に行うと1回で済むみたいです。春と秋にしている作業を一度に行う必要があるのが大変なのですが1回で終わらせれるのは楽ですね。剪定も奥が深いんだと分かりました。
08日 5月 2023
石川県能登の珠洲市で震度6強の地震がありましたね。福井でも何度か揺れました。震度6強の地震は立っている事ができず、家具などが動き倒れたり死者が出てしまうほど非常に危険なレベルです。
地震対策をしていてもいつくるかわからないのは怖いしパニックになりそうですが、きた時は
迅速に対応し避難できるよう
落ち着いて冷静に判断することが
命を守ることになるので本当に大事だなと改めて思いました。
27日 4月 2023
昨日の記事で牛のリハビリ放牧というう記事を見ました。
運動や牧草を食べさせることで足腰を鍛え分娩事故などを減らすなど、
子供を作りやすい体にすることみたいです。
放牧は牛がのんびり草を食べているだけのイメージでしたが、牛にとってはもの凄く大切な事なんだと知りました。
25日 4月 2023
今日の新聞にサルの被害軽減のためのAIが実験で使われたという記事を見ました。
野生のサルは一度しか見たことがないので被害に関してはあまりピンときませんでしたが、
こういう記事を見ると被害に悩まされている場所や人は多いんだなと思いました。
サルは賢い動物なので他の野生動物より対策は大変そうですね。
人も野生動物も普通に暮らしていけるようになったらいいですね。
24日 4月 2023
庭の梅の実が出来始めていました。
梅の旬は早い地域では5月下旬から7月下旬頃だそうです。6月は梅雨の季節ですが梅雨の語源は
梅の実が熟す頃に降る雨という
一説が中国にはあるみたいです。
梅雨について調べたことは無かったのですが、庭の梅が調べるきっかけをくれました。自然は色々な事を学ばせてくれるなって思う日でした。